諏訪大社の各お宮のご案内 - 信濃國一之宮 諏訪大社(公式サイト)

コンテンツに移動します
諏訪大社とは

諏訪大社
諏訪大社は最古の神社の一つに数えられます。延長5年(927年)にまとめられた神名帳には南方刀美神社(みなかたとみのかみのやしろ)と記され、信濃国四十八座の第一にあり、当時既に信濃國一之宮として信仰されていたことがわかります。

明治四年に国幣中社に列格、同二十九年に官幣中社、大正五年に官幣大社に昇格し、終戦を迎え昭和二十三年に諏訪大社と改称致しました。
諏訪の信仰

諏訪大社を参拝する人々
全国に分布する御分社は一万有余社を数えお諏訪さま、諏訪大明神と親しまれ、敬まわれつつ巾広い信仰を有し、御神徳の数々は枚挙にいとまがありません。古くからある信仰には風と水を司る竜神の信仰や、風や水に直接関係のある農業の守護神としての信仰が著名です。

また水の信仰が海の守り神となり、古くからある港の近くには必ずと言っても良い程にお諏訪さまがお祀りされております。

神功皇后の三韓出兵や坂上田村麿の東夷平定にも神助ありと伝えられ、東関第一の軍さ神、武家の守護神とも尊ばれて来ました。精進潔齋を形だけする者より、肉を食べても真心込めて祈る者を救おうという諏訪大明神御神託や、浄瑠璃や歌舞伎の本朝二十四孝が世上に広まるにつれ、日本の屋根信州諏訪の地へとの参拝者も日と共に繁く、諏訪大明神の御神徳の厚きことが伺われます。
四社まいり
諏訪大社パンフレット
諏訪大社の由来
上社本宮 長野県諏訪市中洲宮山1TEL:0266-52-1919
上社前宮 長野県茅野市宮川2030 TEL:0266-72-1606
下社春宮 長野県諏訪郡下諏訪町193 TEL:0266-27-8316
下社秋宮 長野県諏訪郡下諏訪町5828 TEL:0266-27-8035

上社本宮、前宮の質問事項並びに御相談は上社本宮(0266-52-1919)へ
下社春宮、秋宮の質問事項並びに御相談は下社秋宮(0266-27-8035)へ
信濃國一之宮 諏訪大社
コンテンツに戻る